入選者 決定!!

※各賞の発表は授賞式(11月23日[日])で行います。関西圏外の方には賞名はお伝え出来ませんが、入選または受賞かどうかのお問い合わせには対応いたします。
※入選者への郵送書類は10月28日(火)に投函いたします。郵送書類が届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
 また、学校応募の場合は担当教員に郵送書類が届いているかご確認ください。

受付番号 氏名 学校名 作品タイトル
PD0001 吉田 壮吾 大阪府立工芸高等学校 切手の小さな旅路
アサ0004 堀田 珠恵琉 品川エトワール女子高等学校 見えない顔
アナ0022 伊藤 菜々美 千葉県立柏中央高等学校 「美味しい」をお届け!
アニ0008 横瀬 朝飛 兵庫県立伊丹西高等学校 MINE YOUR MIND
アニ0011 大田 咲来 愛媛県立松山南高等学校砥部分校 ノクターナル オーダー
アニ0013 城戸 獅温 愛媛県立松山南高等学校砥部分校 人の闇を可視化する
アニ0019 田中 仁 神戸龍谷高等学校 THE CAT'S ROUTINE
アニ0029 高橋 あみ 愛媛県立松山南高等学校砥部分校 悪夢
アニ0035 松浦 里穂 関西文化芸術高等学校 どんなあなたも大好き
キャ0019 田中 志奈 兵庫県立青雲高等学校 白鳥の皇子
キャ0029 岩城 希歩 四天王寺東高等学校 AXIS
キャ0048 ジョン ジウォン C-ZONE漫画学院 夜道はまかせて!
キャ0052 ジョン ジウォン C-ZONE漫画学院 邂逅
キャ0068 宮口 若菜 兵庫県立尼崎稲園高等学校 祈りの導き手
キャ0080 新井 ひなの 植草学園大学附属高等学校 水面に立つ娘
キャ0141 チェ ユンフイ C-ZONE漫画学院 武を司る者
キャ0144 坂東 芽衣菜 大阪府立港南造形高等学校 私の手で命を宿す
キャ0145 稲江 きよね 大阪府立大冠高等学校 信じる心の花束
キャ0148 廣瀬 悠吾 大阪府立港南造形高等学校 死神夜行( ‘w’)/ヽ
キャ0150 キム   ジョンヒョ C-ZONE漫画学院 春の庭
キャ0162 後井 梨花 兵庫県立宝塚北高等学校 赫鬼ノ審問
キャ0225 植村 香菜恵 奈良県立高円芸術高等学校 はやく行こうよ
キャ0229 井坂 歩 帝塚山学院高等学校 ほしうみで
キャ0233 遠藤 あかね 福島県立福島商業高等学校 夢味心地
キャ0243 永田 月奈 鹿島朝日高等学校 国分キャンパス 『巡り、廻って』
シャ0004 出口 小暖 S高等学校
フィ0005 齋藤 詠空 クラーク記念国際高等学校三田分室 ときのおもみ
ポス0001 楠  知惟 兵庫県立洲本高等学校 僕はニワトリ
ポス0022 津田 瑞季 大阪府立港南造形高等学校 逢わないパズル
映音0001 高橋 新 愛知県立安城東高等学校 白い布、私を守ってくれるもの
映音0018 志田 悠晟 桜丘高等学校 守られるべき子どもたち
映音0027 星子 明璃 宮城県仙台二華高等学校 あんこが薫れば
映画0019 齋藤 杏 神奈川県立神奈川総合高校 ぶどうのししむら
映像0003 木下 偉稀 大阪府立堺西高等学校 双子
映像0016 島田 章太郎 大阪府立港南造形高等学校 明日の夢
映像0037 上村 大空 創進学園高等学校 花さないで命日さん
演奏0020 福田 みのり 奈良県立高円芸術高等学校 ソナタ Op.19 第1、2楽章
演奏0024 五十嵐 彩心 サレジアン国際学園世田谷高等学校 歌に願いを
演奏0031 橋本 京佳 桜丘高等学校 バッハ 無伴奏ヴァイオリン ソナタ 第1番  第1楽章アダージョ
絵画0023 西山 夢 韓国芸術高等学校 統合失調症
絵画0029 福井 祐茉 関西大学高等部 空に還る
絵画0030 森田 心春 福岡県立香椎高等学校
絵画0040 立澤 光莉 大阪府立工芸高等学校 I MISS YOU
絵画0061 ホリノ ユキナ 三重県立上野高等学校 列車
絵画0062 竹住 友杏 三重県立上野高等学校 橙色
絵画0065 福田 優衣 三重県立上野高等学校 母のぬくもり
絵画0088 大倉 優斐 神戸市立葺合高等学校 おとぎ
絵画0101 酒本 貫太 神戸市立六甲アイランド高等学校 Liberteー自由ー
絵画0139 齋藤 彩乃 明誠学院高等学校 call
絵画0144 羽口 諒 明誠学院高等学校 Record
絵画0146 片岡 真紘 明誠学院高等学校 門の奥へ
絵画0148 永井 ひなた 明誠学院高等学校 演奏者
絵画0151 黒田 真未 明誠学院高等学校 ひるさがり
絵画0156 黒田 真未 明誠学院高等学校 春うらら
絵画0181 斉藤 亜衣香 神戸市立六甲アイランド高等学校 冼ちゃん
絵画0184 山本 柚葉 大商学園高等学校 マッドネスな事実
絵画0188 植林 さくら 大阪府立港南造形高等学校 GO HOME
絵画0194 青木 彩楽 神戸市立六甲アイランド高等学校 2009
絵画0209 椿 智羽 東北生活文化大学高等学校 2012.2.5
絵画0235 南 咲希 広島市立沼田高等学校 記録
絵画0250 吉良 唯花 大阪府立港南造形高等学校 灯下の静寂
絵画0326 佐藤 太央 神戸市立六甲アイランド高等学校 瞬間
絵画0335 柏木 煌介 神戸市立六甲アイランド高等学校 สบายดีไหมサバイディマイ(お元気ですか。
絵画0353 岸田 芽依 大阪府立港南造形高等学校 命を繋いでいく
絵画0354 近藤 立華 香川県立高松東高等学校 日々の幸眠
絵画0370 高 梓浚 大阪府立門真なみはや高等学校 Exposure of Huitzilopochtli
絵画0396 岩崎 アノ 神戸市立六甲アイランド高等学校 静謐
絵画0437 木下 楓 天王寺学館高等学校 覚醒
絵画0455 井伊 咲月 愛媛県立松山南高等学校 かおをあげて
絵画0509 北川 優斗 神戸市立六甲アイランド高等学校 脳内世界
絵画0544 高野 理央 関西文化芸術高等学校 ナンジャモンジャ
絵画0551 佐々木 和香菜 福岡県立太宰府高等学校 咲き誇る虚像
絵画0566 村井 真優 大阪府立金岡高等学校 物語を描く
企画0018 中木原 伊桜里 大阪府立工芸高等学校 日本ひんやり博覧会
企画0019 沼口 恵茉 早稲田実業学校高等部 光と影の対話/Dialogues of Light and Shadow
建築0007 筒井 芽菜 鹿島学園高等学校 Seeds of creation
建築0010 パトワリー 匠 東京科学大学附属科学技術高等学校 Reckless Imagination
工芸0002 高原 由衣 YMCA学院高等学校 一輪
工芸0009 藤本 彩花 育英高等学校 花帽子
工芸0032 辻山 優凜 神戸市立六甲アイランド高等学校 Past
工芸0038 阿部 瑞希 大阪府立咲くやこの花高等学校 柘榴の鉱場
工芸0041 森本 凪 神戸市立六甲アイランド高等学校 変わるシルエット
作曲0001 加藤 愛菜 愛知淑徳高等学校 黎明
作曲0039 山科 壱悟 奈良県立高円芸術高等学校 協奏曲「桂林の霞」オーケストラとピアノのため
作曲0061 菅 俊太郎 大阪府立芦間高等学校 思い馳せる彼方の絶景
作曲0078 遠藤 健太 東京科学大学附属科学技術高等学校 BEYOND NOSTALGIA
作曲0079 川崎 佑惺 盛岡中央高等学校(通信制) 吹奏楽のための組曲「星宿の詩」
自由0011 倉島 嘉子 神戸市立葺合高等学校 La Befana
自由0016 村上 凜 金光八尾高等学校 無限
自由0032 濵砂 海音 宮崎日本大学高等学校 正しさ
自由0054 吉井 琴乃 大阪府立港南造形高等学校 food
自由0055 藤笠 真衣 山口県立宇部高等学校 detour
自由0070 郷田 七葉 愛媛県立伊予高等学校 猫1240
自由0082 谷川 咲優 兵庫県立姫路工業高等学校 銭湯へGO!
自由0101 山根 志緒里 大分県立芸術緑丘高等学校 向上
自由0139 松井 瑠美 金光八尾高等学校 The Universe
自由0177 田邉 咲侑 東大阪大学敬愛高等学校 discomfort
自由0208 入戸 華乃子 長野県伊那北高等学校 旅するひと
自由0215 北井 歩佳 清教学園高等学校 魔性
自由0219 中谷 妃咲 福岡県立香住丘高等学校 夏の始まり
自由0227 黒川 璃皇 大阪府立港南造形高等学校 クロカワールド
写真0010 伊山 柊花 英真学園高等学校
写真0068 岡野 日陽 神戸国際大学附属高等学校 キ・オ・ク・ノ・カ・タ・ス・ミ
写真0096 北上 にこ 八戸工業大学第一高等学校 淡く微笑む
写真0097 山川 凜 神戸国際大学附属高等学校 頂きます
写真0099 金山 基柱 神戸国際大学附属高等学校 成りたい
写真0115 小岩井 一 長野県田川高等学校 死へ向かう
写真0119 大塚 菜南子 福井県立丹生高等学校 昼の晩餐
写真0126 栗山 典子 高松中央高等学校 都市と森の境界にて
写真0133 萬年 香菜子 三田学園高等学校 夏の魔法にかけられて
写真0150 岡田 妃桜里 神戸国際大学附属高等学校 カケンコン・カタリー
写真0152 古東 明日鷹 大阪商業大学堺高等学校 家、お邪魔します!
写真0161 星野 叶愛 作新学院高等学校 氷の万華鏡
写真0169 石川 千尋 京都先端科学大学附属高等学校 流れ巡る
写真0174 下舞 音々 兵庫県立御影高等学校 雨音
写真0194 濵本 海里 和歌山県立神島高等学校 時間
写真0195 石井 悠貴 鈴鹿中等教育学校 Racing
写真0197 喜多 弘将 N高等学校 夜空に咲き誇る花束
写真0214 橋本 岳樹 クラーク記念国際高等学校長崎キャンパス 帰還
縦型0003 齋藤 優多 日本大学三島高等学校 君と走る
短編0002 湯澤 苺香 大阪府立堺東高等学校 柵越しの光
短編0039 夛田 小波 奈良県立畝傍高等学校 口紅
短編0043 仲地 悠 沖縄県立美来工科高等学校 空も飛べるはず。
短編0044 亀山 星來 大分県立大分豊府高等学校 熱の再誕
彫刻0021 尾原 璃砂 関西文化芸術高等学校 真冬日
彫刻0029 久保田 知花 神戸市立六甲アイランド高等学校 生を喰らう
舞台0006 前田 紗希 梅花高等学校 私の世界
漫画0017 池田 愛理 東京都立井草高等学校 補欠。
漫画0020 甲斐 愛音 京都市立日吉ケ丘高等学校 迷子の糸の先ヲ辿って
漫画0021 ハン ソユン C-ZONE漫画学院 宛先は宇宙

※各賞の発表は授賞式(11月23日[日])で行います。関西圏外の方には賞名はお伝え出来ませんが、入選または受賞かどうかのお問い合わせには対応いたします。

テーマ

イタリア・ルネサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチは絵画や彫刻の作品はもちろん、建築や自然科学、音楽を通じ、「万能の人」「普遍の人」と呼ばれています。大阪芸術大学では「世紀のダ・ヴィンチを探せ」というスローガンの下、高校生を対象としたアートコンペティションを開催し、言語表現を含む様々な芸術ジャンルから作品を公募します。

応募要項(本年度の応募受付は終了しました)

応募資格 : 高校生
      ※2025年4月1日時点で高等学校・高等専門学校に在籍する生徒
応募期間 : 2025年 7月1日(火)~ 9月4日(木)
      ※17:00受信分まで
      ※締切直前はWebサイトが混み合うことが予想されますので余裕をもってご応募ください。
応募点数 : 1人 2作品まで
審査方法 : 一次審査、二次審査、最終審査で行います。    

※応募要項PDFは こちら からダウンロードできます。
  • 出品料は無料としますが、応募作品の送付にかかる費用は応募者負担とします。
  • 応募は個人のみとします。
    (グループで制作した場合でも、代表者一名のみを受賞対象とします。)
  • 高校1、2年生が受賞された場合、賞品は卒業年次まで据え置きすることができます。
  • 応募作品は、他のコンペティションなどでグランプリにあたる賞を受賞した作品は除きます。
  • 応募時のアンケートで短期大学部を選択された方の一次通過作品は短期大学部にて展示します。入選以上の場合は、大阪芸術大学にて展示します。
  • 審査は本学教授陣等が行います。各賞は該当がない場合もあります。審査内容についてのお問い合わせはお断りします。
  • 二次審査のために送付されたAタイプの実物作品は、展覧会終了後に着払いにて返却いたします。基本的にBタイプの作品は返却しません。但し、返却を希望される場合はご相談ください。
  • 作品の取り扱いについては最善の注意を払いますが、万一の輸送中の事故や破損等について、主催者は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
  • 応募作品は応募者がすべての著作権を有している作品に限ります。
  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。主催者は審査結果の発表などのために、無償で上映、放送、複製、印刷、展示、Webサイト等で公開が出来ることとし応募者はこれを承諾するものとします。
  • 応募者は応募の時点で、応募要項に同意したものとします。著作権その他、規定に違反があると主催者が判断した場合には、応募・授賞の取り消し及び賞金などの返還請求を行うことがあります。
  • 応募作品の著作権等について第三者から異議申し立て、苦情などがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、費用負担などを含め応募者がすべて対処するものとします。

応募部門・分野

A 部門 分野 応募内容
美術 絵画 縦×横 各200mm以上、1620mm以内、重さ5kg以内
彫刻 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内
デザイン ポスター B1サイズ(縦1030mm、横728mm)
自由制作 縦×横 各200mm以上、1620mm以内
プロダクト 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内 ※プレゼンボードの添付可
工芸 工芸
(素材は問わない)
立体作品の場合 縦×横×奥行 各500mm以内、重さ5kg以内
平面作品の場合 縦×横 各200mm以上、1620mm以内
※ファッション作品はボディ使用可
写真 写真 縦×横 各200mm以上、1620mm以内(3分以内の動画も可)
※複数枚の組み写真の場合はレイアウトすること
建築 建築 図面・作品説明(A1サイズ以内)と模型(立体作品)を作成すること
キャラクター キャラクター制作 A3サイズ以内で手描き・デジタルのどちらでも可
設定(キャラクター名と性格や時代背景など)を作品意図の欄に200字程度で明記
漫画 読み切り形式のストーリー作品をB4サイズ以内のマンガ原稿用紙に8頁~32頁で構成、扉絵(作品の表紙)にタイトルと作者名を入れる(表現上2頁目以降に入れてもよい)
※頁番号明記必須(頁番号は、表紙を1頁目とし、左右ページを並べた時の外側(小口側)の下に記入すること)
フィギュア オリジナルのフィギュア作品画像(複数可)と、設定(キャラクター名と性格や時代背景など)を作品意図の欄に200字程度で明記
※過去1年以内に制作したオリジナルのフィギュア作品
B 部門 分野 応募内容
キャラクター アニメーション 5分以内の映像作品
文芸 短編小説 テーマは自由とする。40文字×34行、9ページ以内
*WEBサイトにある指定フォーマットを使ってください。原則手書きは不可
>注意事項はこちら(PDF)  >指定フォーマットはこちら(Word)
映像 映画 短編映画、もしくは予告編(5分以内)
映像 特撮、アートアニメーション、ミュージックビデオ、PR映像など(5分以内)
芸術計画 イベント・アートの企画書 指定フォーマットを使って企画書を作成すること
*WEBサイトにある指定フォーマットを使ってください。原則手書きは不可
>注意事項はこちら(PDF)  >指定フォーマットはこちら(Word)
音楽 演奏(歌・楽器) 任意の楽曲の歌または演奏を収録した動画を作品とする(10分以内)
選曲に対する思いを作品意図の欄に200字程度で明記
※合奏の場合、応募者個人の出演部分のみを審査対象とするため、その個人を明記
作曲 作曲した楽曲の音源もしくは動画を作品とする(10分以内)
作品意図を200字程度で明記、楽譜がある場合は添付すること
舞台 演技/舞踊/ポピュラーダンス/短編戯曲 「舞台は世界を映す鏡」をテーマに作り上げた5分以上10分以内の動画作品、もしくは上演時間10分程度の短編戯曲(書式不問、400字詰め原稿用紙に換算した場合、15枚程度。)
※共演者等がいる場合、応募者個人の技術を審査対象とするため、その個人を作品意図欄明記
放送 映像/音声作品 ドキュメント、ドラマ、バラエティなどの、放送を想定した10分以内の「映像」または「音声」作品とする。
アナウンス 「課題原稿(1分程度)」と、「自分の高校や地元を題材にした、オリジナルのニュース原稿(1分程度)」を続けて収録し、1つの作品とする。
>注意事項はこちら(PDF) >横書き課題原稿(PDF) >縦書き課題原稿(PDF)
縦型ショートドラマ スマホで縦撮り(9:16)した、前編・後編の2話のショートドラマ。それぞれ90秒以内とする。
※応募する際は、前編・後編のファイルを、それぞれ別々に応募してください。その2話で1つの作品として扱います。
アートサイエンス 生成AIアプリを使ったオリジナル作品 環境・ネットワーク社会の課題、または心の安らぎや精神的な豊かさの課題に対して、思いを伝える動画(1分以内)または静止画。
AI技術を活用しつつ、人の視点や創造性を融合させた表現をもとめます。
短編小説 注意事項 企画書 注意事項アナウンス 注意事項

※「短編小説」と「企画書」の指定フォーマットは、ダウンロードの上、Microsoft Wordを使って作成してください。

応募方法(本年度の応募受付は終了しました)

お問い合わせ先

〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
大阪芸術大学
"世紀のダ・ヴィンチを探せ!"
高校生アートコンペティション事務局 藝術研究所内
TEL  :0721-93-1398(直通)
             (受付時間10:00~16:30 土・日・祝日除く)
E-mail :davinci@osaka-geidai.ac.jp


本年度の応募受付は終了しました。
応募についてのお問い合わせは、お電話またはメールにてご連絡ください。

審査方法

大阪芸術大学グループ教授陣等により一次審査、二次審査、最終審査で行います。

結果発表

一次審査

2025年9月中旬
Aタイプは一次審査通過者のみ郵送にて通知します。また、結果はWebサイトにて確認できます。
Bタイプは一次・二次共通審査といたしますので、入選者発表時にお知らせいたします。

入選者発表

2025年10月下旬
入選結果を郵送で発表します。11月初旬になっても通知がない場合はWebサイトにて確認してください。
各賞は授賞式に発表いたします。

授賞者発表

2025年11月23日(日)
 11:00〜 授賞式(芸術劇場)
 12:30〜 テープカット(芸術情報センター1F)
 13:00〜 記念パーティー(30号館サロン)

ダ・ヴィンチ大賞 学費全額免除(4年間)または、奨学金(500,000円)
金 賞 初年度学費納入金免除 または、奨学金(300,000円)
銀 賞 初年度学費納入金免除 または、奨学金(200,000円)
銅 賞 初年度学費納入金免除 または、奨学金(100,000円)
審査委員長賞 入学金免除 または、奨学金(100,000円)
部門別 最優秀賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
短期大学部 特別賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
大阪美術専門学校 特別賞 入学金免除 または、図書カード(30,000円)
特別賞 入学金免除 または、図書カード(10,000円)
入選(二次審査通過作品) 図書カード(5,000円)
参加賞(入賞・入選以外) 図書カード(500円)


※初年度学費納入金とは入学金・初年度授業料・施設設備費です。
※奨学金には税金が含まれています。
※免除を希望される場合は、大阪芸術大学・大阪芸術大学短期大学部・大阪芸術大学附属大阪美術専門学校を受験し、入学する方に限ります。
※学費全額免除について大阪芸術大学短期大学部の場合は2年間、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の場合は2年間もしくは3年間となります。
※本学が給付する他の学費免除制度との併用はできかねます。

展覧会

展覧会

会  期:2025年11月25日(火)~ 11月29日(土)
開館時間:10:00~16:00(日曜休館)
場  所:大阪芸術大学 芸術情報センター1F展示ホール